南極LOG

「どんなことにも体当たり」をモットーに学生が運営中!!

ココナラでブログのアイコン作ってみた

f:id:HAKU-SAN:20200402002502j:plain

こんにちは!ハクです!

今回はココナラというアプリでブログのアイコンを作ったお話をしたいと思います。

 

coconalaって何?

f:id:HAKU-SAN:20200402002506p:plain

 

「得意を売り買いココナラ♪」のCMでおなじみのアプリ

ココナラは「知識・スキル・経験」など、みんなの得意を気軽に売り買いできるスキルマーケットです。友達に聞かれたり、お願いされるような特異なことを簡単出品できる新しいスタイルのフリマアプリのようなものです。

デザイン、ウェブサイト制作、ビジネスサポート、ライティング、イラスト、似顔絵、音楽、ナレーション、動画、画像編集、IT・プログラミングなどジャンルは多岐にわたり、様々な「得意」を商品として売買できる仕組みになっています。

価格は出品者側が決め、そこに対して購入者は自分の希望に沿った条件で探すのがルールとなっています。

根切交渉などは基本的になく出品者の言い値で決まることがほとんどです。

支払方法はクレジットカード、デビットカード、銀行振り込みなど様々。

 

アイコンを作る意味

f:id:HAKU-SAN:20200402002458j:plain

 ブログを始めるうえでアイコンというのは大切な要素です。

アイコンはこれからもずっと付き合っていくものなので愛着がわくものであるといいでしょう。

なのでココナラなどで世界に1つだけのアイコンを作ってみるのもいいかもしれません。無料のアイコンではやはりクオリティに差が出てしまう問いのもあると思います。

アイコンを作るためにはいくらかかる?

f:id:HAKU-SAN:20200402002636j:plain



ココナラの最低出品価格は500円です。

しかし、アイコン制作となると最低でも1000円はかかります

価格の幅としては1000-100000円くらいでしょうか。

その中でも1000-3000円くらいの価格帯の出品が多い気がします。

もちろん高いお金を出せばアニメ並みのきれいな画像がいただけますが、私は初めてのアイコン制作ということもあり、費用対効果で考えると1つのアイコンに2000円までしかかけられないという結論に至ったので、1000円のアイコンを2つお願いすることにしました。

 

また、もしも会話形式でブログを書き進めたいと考えている方がいたら、表情の違うアイコンの作成もお勧めします。

会話の流れ的に同じ表情のアイコンだと無理がある場面にも時々遭遇するためです。

笑顔(スタンダード)、驚き、落ち込み、大はしゃぎなど表情に幅をつけてもらうことも可能です。

この時の相場は1つの表情につき+500円くらいだと思われます。

 

ココナラでアイコンを作るまでの流れ

f:id:HAKU-SAN:20200402002546j:plain

 

  1. お願いする方を選ぶ
  2. 料金の支払い
  3. 希望のキャラの特徴を伝える
  4. ラフの作成(大雑把な絵)
  5. ラフの編集・直し
  6. 清書の開始
  7. 清書の終了・評価

以上がアイコン制作までの流れになります。

 

1、お願いするかたを選ぶ

メニュー画面から自分の条件に合うように絞り込みをかけ、お願いする方を選ぶ

 

2、料金の支払い

料金はクレジットカード、デビットカード、銀行振り込みなど様々な方法で支払いができます。

 

3、希望のキャラの特徴を伝える

この時に

  • 構図の希望
  • キャラの特徴(髪の長さ、色、目の色、大きさなど・・・)
  • 入れたい小物
  • 背景の色
  • 服の色
  • 表情、雰囲気
  • 希望の納期

などを伝えるとスムーズに進んでいくと思います。

絵師さんによってはテンプレートを埋める形で希望を聞いてくださることもあります。

 

4・5、ラフの作成

ラフの作成は割と早く終わります(1日ー4日)

この絵で大体の雰囲気がつかめるので修正してほしい部分は

「一度にまとめて・具体的に」伝えてあげることが大切です。

 

6、清書の開始

清書にはそれなりに時間がかかります。(2日ー5日)

この時にあまりせかさないでゆっくりと待ってましょう。

自分のイメージに近いアイコンを作るために

「なんかイメージと違う」

「頼まなければよかった」

なんてことにならないようにイメージに近いアイコンを作るために必要なことをお伝えしたいと思います。

  • 条件を細かく伝える
  • 修正の段階でもどこが違うかを伝える
  • 具体的にどんな絵がいいか画像を送るのもあり(口はこんな感じでなど)
  • 構図をしっかりと伝える

などがあります。

これらの点を注意しつつココナラで世界に1つだけのアイコンを作りましょう!

 

 

【画像あり】はてなブログの開設方法を一から解説!!

f:id:HAKU-SAN:20200331142605j:plain

こんにちは!ハクです!

今回ははてなブログの開設方法を画像付きで一から解説しようと思います。

 

 

はてなブログのメリットデメリット

メリット

はてなブログのメリットは無料で始められることです。

またSEOにも強く、検索順位が上位に着やすくなることや、テンプレートにおしゃれなものが多く、目的に合ったテンプレートが見つかることも魅力です。

グーグルアドセンス(ブログの主な収入源)に必要な独自ドメインなども月額会員となれば取得することができます。

はてなブログにははてなブックマークという独自のシステムがあり、そこから読者が増えるなんてこともあります。

デメリット

記事のざっくりとした編集は知識がなくてもできますが、細かいところまで凝りたいかたにはおすすめできません。HTMLやCSSの知識があれば別ですが、初心者には扱いにくい部分もいくつかあります。

それにアフィリエイトを主目的としてブログの更新を行っていると削除される可能性があります。アフィリエイトを行うこと自体は禁止ではないのですが、あくまで自分のオピニオン記事に付随する形でアフィリエイトを行うならば大丈夫だといえます。

  • アフィリエイトを主目的としては行えない
  • ざっくりとした編集しかできない(デザインの自由度が低い)

 

はてなブログの開設【アカウント登録からログインまで】

 

 

まずグーグルなどの検索エンジンで「はてなブログ」を検索

f:id:HAKU-SAN:20200331140123j:plain

はてなブログのページに入ったらブログ開設をクリック

 

f:id:HAKU-SAN:20200331140116j:plain

はてなIDを作成をクリック

 

f:id:HAKU-SAN:20200331140205j:plain

ここではてなIDやパスワードなど必要事項が出てくるので入力

(このはてなIDは今後変更することができないので慎重に選ぶ)

 

f:id:HAKU-SAN:20200331140111j:plain

その後メールアドレスに本登録メールが届くのでそこからURLを踏んでログイン

 

はてなブログの基本設定

 

f:id:HAKU-SAN:20200331142106j:plain

はてなブログにログインしてダッシュボードをクリック

 

f:id:HAKU-SAN:20200331142111j:plain

設定を選び、基本設定のなかのブログ名を設定

ブログの説明もついでに設定しておく

 

詳細設定でもブログの概要にも入力しておく

とりあえずの設定はこれでOK!

 

グーグルアナリティクスへの登録

グーグルアナリティクスとは?

 

f:id:HAKU-SAN:20200331142225j:plain


Google Analyticsは、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスです

つまりこれに登録することで

「どれくらいの人がどのタイミングで自分のブログを見たのか」を知ることができます。なかでも人気のある記事、リアルタイムで読まれている記事なども知ることができます。

初めの段階から登録することでユーザーの推移をみることができるので今後の分析にも使えます。

はてなブログにもアクセス解析の機能はありますが

ここまで細かい分析はやはりアナリティクスでなければできないですね!

 

グーグルアナリティクスでわかること

  • 平均セッション継続時間(どれだけページを見ていたか)
  • 直帰率(ほかの記事を見ずに帰った人の割合)
  • ページビュー数(見られたページの数)
  • 収益
  • 国別ユーザー(どの国から見ているか)
  • バイス別ユーザー(どの端末で見ているか)  など…

グーグルアナリティクスへの登録手順は別の記事でお伝えしたいと思います。

 

グーグルサーチコンソールへの登録

f:id:HAKU-SAN:20200331142412p:plain

グーグルサーチコンソールとは?

簡単に言えばグーグルに知ってもらうための登録です。

例えばあなたが記事を書いたとしてもグーグルなどの検索エンジン認知されていなければ、読んでくれる人はごくわずかとなってしまいます。

そのためグーグルサーチコンソールに登録しグーグルに認知してもらう必要があります。

グーグルサーチコンソールへの登録手順も別の記事でお伝えします。

 

まとめ

以上でとりあえずブログを書き始めるための設定は完了です。

ここからは記事をたくさん書いて読者になっていただける方をたくさん発見していきましょう!!

イオンモバイルって実際どうなの?通信速度、価格を徹底レビュー!

f:id:HAKU-SAN:20200401120434j:plain

こんにちは!ハクです!

いきなりですが月額の携帯料金が高い!なんてことありませんか?

私も前はソフトバンクユーザーでしたがイオンモバイルに乗り換えてから

携帯電話の料金が格段に安くなりました

今回は、イオンモバイル使用歴1年以上私がイオンモバイルを

メリットデメリットに触れながら紹介していきたいと思います。

 

ほかのメーカーとの価格比較

f:id:HAKU-SAN:20200401120429j:plain

イオンモバイルの価格

価格(税抜)
60歳以上限定やさしいプランmini.
(音声200MB)
980円/月
音声500MBプラン 1,130円/月
音声1GBプラン 1,280円/月
音声2GBプラン 1,380円/月
音声4GBプラン 1,580円/月
おすすめ!音声6GBプラン
1,980円/月
音声8GBプラン 2,680円/月
音声12GBプラン 3,280円/月
音声20GBプラン 4,680円/月
音声30GBプラン 5,680円/月
音声40GBプラン 6,980円/月
音声50GBプラン 8,980円/月

これは音声通話、SNS、データ通信の料金です。

ソフトバンクであれば1GBで3000円以上かかりますイオンモバイルならば1200円で契約することができます。

また、大手の携帯電話メーカー(ドコモ、ソフトバンクAUなど)は見かけの上では

【月額2000円】などとうたっておきながら小さい文字で(6か月間限定)などと書かれている場合が多いです。6カ月を過ぎると料金が1.5倍となるなんて例は珍しくありません。解約しようとしても違約金がかかるなんてこともあります。

 

イオンモバイルのメリット

f:id:HAKU-SAN:20200401120422j:plain

  • 価格が安い
  • ギガの追加料金が安い
  • 実店舗がありサポートなどが安心
  • アプリで残りのギガ数を管理できる
  • すぐに解約できる
  • ややこしいシステムがない

イオンモバイルのメリットとして価格が安いことがあげられます。

ほかの格安スマホ会社と比べても業界最安値をうたっているだけあります。

 

ギガの追加料金が安いことも大きなメリットです。

ほかの携帯会社では1GB追加するのに約1000円かかりますが

イオンモバイルは500円で追加できます。

なのであまり使わない月は少ないギガ数で契約しておいて、夏休みなどたくさん使う月には追加するのも1つのやり方でしょう。

イオンモバイルのデメリット

f:id:HAKU-SAN:20200401120418j:plain

  • 平日昼間に速度が遅い
  • 人が密集している場所では使い物にならない

イオンモバイル格安スマホのメーカーなので通信速度などは劣ります。

ほかの人があまり使っていない時間帯(10-12時、13時-18時)は普通に使えますが、通勤、通学の朝の時間帯、昼休みの時間帯は通信速度が遅くなる傾向があります。

また、ディズニーやサッカースタジアムなど人が密集している場所では極端に通信が遅くなります。

まとめ

f:id:HAKU-SAN:20200401120532j:plain

私はイオンモバイルを1年以上使っていますがコストパフォーマンスで見れば素晴らしいです。前はソフトバンクを使っていて8000円以上使っていましたが、イオンモバイルの6GBプランに乗り換えてから約2000円で済むようになりました。(6000円以上浮いた!)浮いたお金で本などを購入したり、ゲームにつぎ込んだり、より生活が豊かになりました。

ASUS CERBERUS V2 ゲーミングヘッドセット徹底レビュー!!

f:id:HAKU-SAN:20200324151627j:plain


こんにちは!ハクです!

今回は、ASUSのゲーミングヘッドセットCERBERUSを購入したのでレビューしたいと思います。

 

CERBERUS V2ゲーミングヘッドセットの機能は?

 

ASUSが独自に開発した53mmの高音質ドライバーを搭載して、ヘッドホンの空間をもうけて、より豊かで自然なサウンドを実現し、ゲーミングだけではなく、音楽も最適に楽しむことが可能です。

スペック

PC/Mac/モバイルデバイス/PlayStation 4/Xbox Oneに対応
接続:3.5mmミニジャック
ヘッドセット部周波数:20~20,000Hz
マイク部周波数:50~10,000Hz
ケーブル:Braided headset cable 1.2m + audio/mic splitter cable
重さ:344g
サイズ:224.84 x 198.4 x 10.33mm  となっています。

 

CERBERUS V2 ゲーミングヘッドセットの価格は?

 

私が購入した価格は4100円くらいでした。最初は高いと思ってましたが実際に使ってみるとすごく安いものだったと思います。その理由を次の章では解説していきたいと思います。

 

ほかのゲーミングヘッドセットとの比較

ゲーミングヘッドセットの名称 価格
Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット + THX USBオーディオコントローラー 約9000円
Beexcellent PC ゲーミングヘッドセット 約2000円
ASUS ゲーミングヘッドセットCerberus

約6000円

Logicool G ゲーミングヘッドセット G331 約5000円

やはりLogicool やRazer などの有名ゲーミングブランドは高機能で高い価格ですがノーブランド品やASUSのような初心者に低い価格で商品を提供するコンセプトのブランドは低い価格となっています。

機能の違いはそれぞれありますが全体的な価格帯で見るとこのヘッドセットは安いほうではないでしょうか?

 

実際に使ってみて

 

音質についてはあまりよくないかなというのが正直な感想です。価格を考えれば十分に合格点なのですが想像以上の音質ではありませんでした。

 

装着感はとても良いです。ふわっと包み込む感じで長時間つけていてもあまり疲れません。私は頭が大きいほうですが頭のサイズによって自動的に調節されるので問題なかったです。

 

マイクは2つついており、1つはヘッドセットから伸びているマイク、もう一つはマイクからのコードの途中にありますが、1つ目のヘッドセットから伸びているマイクは音をあまり拾ってくれません。近くに持ってきて話す必要があります。マイクは取り外すこともできます。

f:id:HAKU-SAN:20200324151611j:plain

 

あとコードが短い!!普段使いするときには気にならないですが・・

逆に延長コードをつなぐと長いかな?

まあワイヤレスにしてしまえば話は早いんですが、価格や音質を考えると有線になってしまいます。

f:id:HAKU-SAN:20200324151915j:plain

上から見てもケルベロスのロゴ!!

 

 

コードが短いことと音質はそれなりなりなことが欠点ですが価格が安いことと装着感はとてもよいです。

 

 

 

 

 

 

【会場は女性しかいない!?】秘書検定をゴリゴリの男が受けてみた

f:id:HAKU-SAN:20200325102258j:plain


こんにちは!ハクです。

今回は、私が秘書検定を受けた時の話をしたいと思います。

 

 

そもそも秘書検定ってなに?

秘書検定の名称は「秘書技能検定試験」といいます。

文部科学省が後援についており安心の試験です。

様々な大学や高校でも採用されています。

合格すれば一般的なオフィスマナーが身につくだけでなく、履歴書にも書くことができます。

 

「人柄」のよい人とは,相手に「感じがよい」という印象を与えられる人のことです。それはどのようなところで感じてもらえるのでしょうか。「表情」「態度」「振る舞い」「言葉遣い」「話し方」などの人柄の要素で,良い印象を与えているのです。

どのようにすれば良い印象を与えられるのでしょうか。秘書検定ではこの「感じのよさ」の表し方について,筆記試験問題と面接試験を通して提唱しているのです。

秘書検定は,社会に出て働く人なら誰でも備えておかなければならない基本的な常識を,秘書技能という名称に集約して検定問題として出題しています。基本的な常識ですから誰にでもできることですが,感じがよいと言ってもらえる表し方はどのようにすることが必要か,この部分について試験問題を通して学べるようになっています。 

引用 秘書検定公式HPより

どんな人が受けているのか

受験しているのは高校生、専門学生、短大生、大学生などです。

年齢層としては10代から50代が主な受験者でした。

 

秘書検定の傾向と対策・難易度

 

合格率は60から70%くらいといわれています。

年に3回受験のチャンスがあるので一度落ちてもすぐに受けなおすことができます。

 

勉強のポイントとしては、テキスト1冊を完璧にすること!私は1か月間毎日少しずつテキストを覚え、演習することで合格することができました。3級であればしっかり勉強しておけば基本落ちることはないと思います。

 

出題方式としては「択一式試験」と「記述式試験」に分かれています。

また、内容的には「理論編」「実技編」の分野に分かれています。

合格には理論編、実技編の両方で60%以上得点すれば合格です。

 

そのなかでも

理論編の「必要とされる資質」「職務知識」「一般知識」

実技編の「マナー・接遇」「技能」の分野に分かれています。

 

「一般知識」+「マナー・接遇」「技能」の分野は暗記の割合が多くなってくるので勉強はしやすいです。

「必要とされる知識」、「職務知識」はもちろん暗記も必要ですが演習問題を解くことで理解を深めていく必要があります。演習問題は一冊問題集兼参考書を買って練習するとよいでしょう。

 

会場の様子と合格通

 

会場はうろ覚えですが池袋、新宿当たりの都心で行われた気がします。

専門学校のなかが試験会場で駅から少し遠く複雑な道だったので少し迷って試験開始ギリギリに会場に到着しました。

会場は女性ばかりというわけではなく男性の会社員らしき人も何人かいました。男女比は7:3くらいでしょうか?

会場全体の年齢層として、一番多かったのは20代前半の女性(大学生)、次に20代後半の女性、次に30代くらいの男性という感じでした。

 

試験は早めに終われば帰って良いシステムのようで試験時間の最後までいた方は少なかったように感じました。

手ごたえはあまりなかったのですが結果は合格。

格通知は1か月くらいかかって封筒で家に届きました。

【4万円】秋葉原で中古パソコン探し

f:id:HAKU-SAN:20200325174449j:plain

こんにちは!ハクです!

今回は秋葉原でブログ開設用のパソコンを探しに秋葉原へ行ってきました。

今回伺ったのは7店舗

【1店舗目】ソフマップ

f:id:HAKU-SAN:20200325170619j:plain

1店舗目はソフマップ様です。

ビックカメラの系列店ということもあって品ぞろえがとても多い!なのでたくさんの商品を見比べることができます。

価格は全体的に高め(秋葉原価格では)しかしビックカメラ系列ということで補償などの面では安心かもしれません。

ゲーミングPCなどの種類が豊富でゲーミングチェアなどのゲーム関連商品が多かった印象があります。

 

【2店舗目】パソコン工房

f:id:HAKU-SAN:20200325170558j:plain

2店舗目はパソコン工房様です。パソコンパーツなどの種類が豊富でした。

マウスやパソコンケースなどはここで購入しました。店舗に入ると手前側に中古パソコン、奥にPCパーツなどが陳列されています。

価格は標準的でした。

 

【3店舗目】パソコン工房 アウトレット

f:id:HAKU-SAN:20200325170603j:plain

3店舗目はパソコン工房 アウトレット様 価格はとても良心的だったのでこちらで購入しました。

品ぞろえは少なかったですが目的のパソコンが決まっていたので問題なかったです。

初心者の私にも必要なスペックと価格を相談しながら丁寧に対応していただきました。

棚一個分の中古ゲーミングパソコンのブースもありました。

補償は標準で3カ月ついており、+2,000円で半年に延長、+4000円で1年間に延長できるようです。(2020年3月時点)

 

【4店舗目】ドスパラ秋葉原

f:id:HAKU-SAN:20200325170628j:plain

5階に中古のショップがあります。横のエレベーターからしか行けないので少し入りにくい位置にはあります。

品ぞろえはあまりよくないですが

ドスパラのホームページ内で事前に欲しいパソコンを検索しておくことができます。

状態を見てみたい場合にはお勧めです。店員さんは簡潔な説明をしてくださいました。

価格とほしい商品の関係で今回は購入にいたりませんでした。

 

 まとめ

 

東京でのパソコン選びは絶対に秋葉原でするべき!だと思いました。

パソコンのような高い買い物となると、実際に触ってみないとキーボードの感触や画面の様子、大きさなどはわかりません。

また、秋葉原は激戦区なので必然的に価格競争が生まれ価格が低くなる傾向にあります。

補償のことなども考えるとネットの店舗よりも実際の店舗があったほうが安心できますよね。

以上!皆さんの参考になれば幸いです。また次の記事でお会いしましょう!

 

【実体験】フィリピン旅行に行くときにの心構え

f:id:HAKU-SAN:20200324231946j:plain

こんにちは!ハクです!!

今回は私がフィリピン・セブ島へ行った時のお話をしたいと思います。

フィリピンって聞くとバナナ、リゾート地などのイメージを持つ方が多いと思いますがそれらはフィリピンの1面でしかありません。危険な側面もたくさんあるのでこの記事を参考に安全に旅行を楽しみましょう!!

 

 

外務省のフィリピン情報

f:id:HAKU-SAN:20200324224313p:plain

日本の外務省はフィリピンに対して渡航注意情報を出しています。

特に下のほうのオレンジが濃い部分(ミンダナオ諸島)はイスラム国(IS)関連の団体によるテロなどが多発しており、レベル3(渡航中止勧告)が出ている超危険地域です。絶対に近づくことのないようにしましょう。

またほかの地域も黄色レベル1、2(十分注意)なので注意しておきましょう。

 

フィリピン全土において引き続きテロの脅威がある現下のテロ情勢を踏まえ,フィリピン政府は,全土で国家非常事態宣言,ミンダナオ地域全域に対して戒厳令をそれぞれ発出しています。(外務省HPより引用)

f:id:HAKU-SAN:20200324224941g:plain

ちなみにこれはカナダの渡航注意情報(真っ白!!)安全ということですね。

 ここがやばいよ!フィリピン!

ぼったくりタクシー

 

フィリピンだけではなく東南アジア旅行で注意しなくてはならないのが

タクシーのぼったくりです。お金を持っている日本人、中国人は肌の色などが違うため見た目ですぐにばれてしまいます。そしてぼったくられるのです。ぼったくりといっても現地の相場と日本の相場は違うので日本円換算すれば大したことないこともありますが、あまりいい気分はしませんよね。

 

例として「100ペソ!!(日本円で220円くらい)で空港まで連れて行くよ!」と陽気なおじさんに声を掛けられ乗ってみたあと、目的地に到着して「1人の値段(100ペソ)だから400ペソ(4人分)はらえ!」といわれたことや

「HEY!500peso TO YOUR HOTEL!(500ペソでホテルまで連れてってやるよ)」(実際の相場は100ペソくらい)と声をかけられたりしました。

また、私は被害にあいませんでしたがメーターが改造されていたり助手席に共犯者が乗っていて刃物を突き付けられる…なんてこともあると聞くので以下の点を踏まえて注意しましょう

  1. タクシーの相場を事前に確認する
  2. 最低限の英語は理解できるような人を連れていく
  3. ホテルや空港ではナンバーをメモして、紙に書いてくれるので有名ホテルや空港などの安全な場所からタクシーを利用する。
  4. ウーバー(配車サービス)を利用する

 

夜の街のストリートチルドレンと犬

 

空港でおそらく安全なタクシーを捕まえ、ホテルに向かいます。

ホテルに向かう途中に橋があり、たくさんのストリートチルドレンを見かけました。日本では小学生くらいの男の子や女の子がホームレスしている状況などありえないのでとても衝撃的に感じ、日本に生まれたことのありがたみをしみじみと感じましたー!

さて、このストリートチルドレンたちにも注意しなければならない彼らの前で現金でも出してみようものならはちみつに群がる蜂のように集まってきます。

「恵んでよ・・・」みたいなかわいい目で見つめてくる。しかしここであげてはいけません。1人にあげると私も私もとなってしまうからです。

また、彼らの中にはスリをする子もいると聞きます。ストリートチルドレンとは基本関わらないのが吉です。

また、町(というより集落?)の中には犬が放し飼いにされていたりすることがある。

この犬を日本のように「わーかわいい!」なんて触ってはいけません。なぜなら日本では犬を飼うときには様々なワクチンを打って病気を予防していますが、フィリピンの犬は狂犬病などに感染している可能性もゼロではないからです。ぜひ注意してもらいたいです。

 

ショッピングセンターのセキュリティチェック

 

これは治安にはあまり関係ないのですか、日本ではショッピングセンターに入るとき普通に自動ドアをぬけて入れますよね?フィリピンの一部のお店とホテルでは警備員さんのボディチェックと金属探知機を受けなければなりません。まあテロとか強盗の予防なんでしょうけど文化の違いを見れた気がしました。

そのせいもあってほとんどのお店の前に警備員が立っているので少し異様な光景です。

 

 置き引き、スリ

 

できるだけリュックサックは使わないほうがいいでしょう。なぜならリュックサックはバックの口が後ろにあるので気が付かないあいだに「スられる」から。

ほかにもちょっとトイレに行くからと荷物を置きっぱなしにするのも絶対によくありません。日本では当然のことが海外では通じないということをお伝えしたいと思います。

財布も2個用意しておくとよいと思います(個人的に)なぜなら強盗などにお金を取られそうになった時に片方の財布を渡せばよいからです。

 

とめ

いかがでしたでしょうか?今回はフィリピン旅行の注意点についてお話ししました。今回は悪いところばかり紹介してしまいましたが。豊かな自然やフレンドリーな人々など良いところもたくさんあるので、安全には注意しつつフィリピン旅行を楽しんでいただけたら幸いです。以上ハクでした!最後までご覧いただきありがとうございました!