南極LOG

「どんなことにも体当たり」をモットーに学生が運営中!!

【実体験】事務所移転バイトはホワイトバイト?時給は?

f:id:HAKU-SAN:20200328214326j:plain

こんにちは!ハクです!

今回は、事務所移転のアルバイトを体験してきたので、レポートしていきたいと思います。

 

業務内容、男女比は?

f:id:HAKU-SAN:20200328214428j:plain

業務の流れ

 

8:30集合着替え

9:00業務開始、養生(エレベーターや壁などが傷つかないように保護)

10:00段ボール運び

11:0015分休憩

11:15机運び

12:00昼休憩

13:00椅子、パソコン移動

14:00椅子を下の階に運ぶ

17:00机を下の階に運ぶ

17:30片付け、トラックに積み込み


ざっと1日の業務の流れをまとめましたがやることは大きく分けて4つです。

  1. 梱包(画面が割れないようにプチプチで包む)
  2. 段ボール運び
  3. 机、椅子移動
  4. 養生(エレベーターや壁などが傷つかないように保護)

これらをするのが基本の業務となります。

ここでポイントなのが運ぶものが「オフィス用に設計されたものである」ということ

どういうことかというと、ほとんどの家具にキャスターがついています。(ここ重要

つまりわざわざ持ち上げなくてもいいということ!運搬もオフィスビルなのでエレベーターがほとんどの場合ついています。さらに、キャスターがついていないものでも台車を使って運べます。なのであまり力がない人でも問題はありません。

 

実際に当日来たメンバーの中には10代や20代の女性もいらっしゃいました。

とはいっても男女比は9:1くらいでしょうか。女性でも梱包や養生、台車を使っての運搬などの仕事はあるので特に困っている様子はありませんでした。

 

一緒に仕事をした50代くらいのおじさんに話を聞くと

  • 事務所移転は1-2時間早く終わることが多い
  • 現場の監督によって働きやすさが違う
  • 事務所移転は絶対に工期が遅れてはいけないので人数を多めに配置する

とおっしゃってました。実際に今回の現場でも30分早く終わりました。

研修はある?教育体制は?

f:id:HAKU-SAN:20200328214332j:plain

研修はありません。私が行ったアルバイトは単発だったので、実際に現場に行ってやり方などを教えてもらいます。しかし、全員が初心者なわけではなくゆっくりと教えてもらっている暇はありません。なのでやり方がわからないときは素直に聞き、1回で覚える努力をしましょう。

時給はいくら?

f:id:HAKU-SAN:20200328214559j:plain

時給は私が働いた現場は休日で1300円でした。

ほかの単発アルバイトと比べると高いほうだと思います。

しかも、実働時間はあまりなく、荷物がエレベーターから降りてくる間の待機や小休止などが多いので比較的楽であるといえます。(当然ですがエレベーター待ちの間などは座れないので足に結構来ます。)

 

働いてみてよかったこと

働いてみてよかったことは

  • 給料のコスパがいい
  • 早く終わることが多い
  • 力があまり必要ない
  • 人間関係を気にしなくてよい

ということです。単発バイトなので好きな時に働けて、実働時間が少なく、時給1300円はなかなかの好条件だと思います。また日給補償制度のある会社だったので早く終わることにより、より時給がアップしました。

また、引っ越しのアルバイトなどと違い、ほとんどの家具が移動を前提に作られており通路も広いのでので運びやすいです。

人数もおおめに配置されているので1人当たりの労力が少ないです。

私はコミュニケーションが得意なほうではないのですが、現場では指示に従って行動するので労働者同士での会話はあまりありません。

せいぜい「持ち上げますせーの」くらいのものでしょう。さらに一人で参加している方や陽気なおじさんなどもいるので居心地は悪くなかったです。

最悪嫌な人に当たってしまったとしても単発なのでその日でお別れできます。

働いてみて困ったこと

働いてみて困ったことは

  • 専門用語が時々わからないことがある
  • 現場監督が困った人だと最悪な場合も
  • 足が痛くなる

事務所移転を引き受けている会社は運送会社の場合が多いです。

その運送会社に派遣会社が人間を貸していると思っていただければ簡単かと・・

なのでリーダー格の人々は専門用語を結構使います。なのでわからない言葉は質問しなければならず、何度も聞くと少しめんどくさそうな顔をされるのが少しきつかったです。

また、今回は悪い現場監督ではなかったですが、場合によっては怒鳴るように教えてくる昔の職人のようなかたもいると聞きます。その場合は注意しましょう。(最近ではパワハラとかがうるさくなり、減ってはいるようですが・・・)

避けるポイントとしては年齢層が若い派遣会社を選ぶのも1つの手段です。年齢層が若い派遣会社であれば、若者の扱いに慣れた現場監督が来るはずなので。

 

忘れてましたが、帰り道は足が痛くて結構気になります。

なぜかというと、休憩以外はずっと立ちっぱなしだから。

適度に動ければいいですが、時には10分以上動かずに立って待機しなければならないこともありました。翌日にサッカーの試合がある場合やランニングをしようと考えている場合は避けたほうがいいでしょう。

 

これだけは覚えとけ!事務所移転の心得!

f:id:HAKU-SAN:20200328214318j:plain

事務所移転のアルバイトを経験してみて「これを事前に知っておきたかった!」ということをいくつか紹介しておきます。

①養生のやりかた

現場に行って最初に行う作業です。家具などを壁にぶつけて傷がつかないように段ボールなどで壁を覆うアレです。わからない方は検索してみてください。

たいていの現場では初めにこれを行います。やり方もすべての工程の中で一番複雑なので事前に簡単に学んでおくとよいでしょう。

②専門用語

私が迷った専門用語は「逃がし」です。よく考えればわかりますがとっさに言われるとわかりませんでした。意味はほかの場所に移動させること。

こればっかりはわからなかったら聞くしかありません

③その他細かい注意点 

今回の現場で注意されたもののうちいくつかを紹介します。

  1. 壁によっかからない
  2. 扉を開けるときはとって以外の部分をもたない
  3. 挨拶、返事を必ずする
  4. はっきりはなす
  5. キャスター付きのものを渡すときはしっかりと手渡しする。(投げない)

これらは一見すると当たり前のようですが疲れてくるとできなくなってきます。

ポイントを押さえながら作業を効率化しましょう。

 

まとめ

事務所移転は時給もよく、あまり動かない超お勧めできる良バイト!

高校生でもできるので是非一度挑戦してみてください!!

少しでも皆さんの参考になれば幸いです!ではまた次の記事でお会いしましょう!

 

【裏技】ディズニーランドアトラクション攻略!!

f:id:HAKU-SAN:20200328215633j:plain

こんにちは!ハクです!

いきなりですがファストパスをほかの人よりも

多く発行、効率的に回る方法って知ってますか?

私もこの方法に出会うまでは1,2枚分のファストパスを損していました。

 

 今回はディズニーランドのアトラクションを効率的に回る方法をお伝えしたいと思います。

 

ディズニーのファストパスの仕組み

f:id:HAKU-SAN:20200328200801j:plain

ディズニーのファストパスの発券ルールは2つあり、どちらかが適応されます。

 ①発券から2時間後に次のファストパスを発券できる

 ②もしくは、ファストパスの使用開始時間

 

f:id:HAKU-SAN:20200328202221j:plain

https://ure.pia.co.jp/articles/-/26673?page=3より引用

この図を見ればわかりやすいと思います。

右のファストパスは①のルールが適応されるので発券から約2時間後

左のファストパスは②のルールが適応されるので発券から

30分後に次のファストパスが発券できます。

なぜかというとファストパスの利用可能時間が8:25~なので8:25から次のファストパスが取得できるのです。

 

つまりあまり人気のないアトラクションをあえて一番最初にとることでほかの入園者と差をつけることもできるのです!詳しくは次の章で解説します。

ディズニーファストパスを1枚でも多く発券する方法

f:id:HAKU-SAN:20200328200805j:plain

これまでのルールを理解していると

大切なのは、アトラクションの選びかたとファストパスをとるタイミングだということ

がわかると思います。

ここでのポイントは「朝一番に入場すること」「人気があまりないアトラクションのファストパスを取得すること」です。

まず、人気のないアトラクションのファストパスを取得することで次の発券可能時間が早まります。

また、次の発券時間が2時間よりも早くなるのは開園から遅くとも1時間以内なので朝一番に入場する必要があります。

この二つを意識することでほかの人と発券サイクルがずれるのでより多くのファストパスを発券することができるのです!!次にディズニーに行くときには意識してみると何倍もディズニーを楽しむことができるでしょう!

 

 

攻略ルートテンプレート

今回は休日を想定してテンプレートルートを考えてみました。

もしディズニーに行かれる際は参考にしてみてください。

※(このルートはアトラクション重視です。ショーパレードを見たい方はほかのサイトをご覧ください。)(このルートで回ると足がめっちゃつかれます)

時間 アトラクション
8:10 モンスターズインク
8:15 バズライトイヤーFP取得(9:00予想)
8:45 スペースマウンテン
9:15 バズライトイヤーFP使用
9:15 スプラッシュマウンテンFP取得(15:15予想)
10:00 スターツアーズ
10:40 ぷーさんのハニーハント
11:50 ビックサンダーマウンテンFP取得(21:00予想)
11:50 イッツアスモールワールド
12:15 ホーンテッドマンション
13:15 ミッキーのフィルハーマジック
13:50 スターツアーズFP取得(16:30予想)
13:50 昼食
15:15 スプラッシュマウンテンFP使用
15:50 白雪姫
16:15 ピーターパン
16:50 スターツアーズFP使用(2回目)
17:15 カリブの海賊
18:00 ジャングルクルーズ
19:00 ウエスタンリバー鉄道
20:00-55 夕食orFreetime
21:00 ビックサンダーマウンテンFP使用
22:00 お土産購入

【ソアリンあり】ディズニーシーファストパス攻略!!

 f:id:HAKU-SAN:20200328200817j:plain

こんにちは!ハクです!

いきなりですがファストパスをほかの人よりも

多く発行、効率的に回る方法って知ってますか?

私もこの方法に出会うまでは1,2枚分のファストパスを損していました。

 

今回は、年に12回以上ディズニーに通っていた男が

ディズニーシーアトラクション完全攻略ルートを

効率的なファストパスの取り方とともに解説したいと思います。

 

 

ディズニーのファストパスの仕組み

f:id:HAKU-SAN:20200328200801j:plain

ディズニーのファストパスの発券ルールは2つあり、どちらかが適応されます。

 ①発券から2時間後に次のファストパスを発券できる

 ②もしくは、ファストパスの使用開始時間

 

f:id:HAKU-SAN:20200328202221j:plain

https://ure.pia.co.jp/articles/-/26673?page=3より引用

この図を見ればわかりやすいと思います。

右のファストパスは①のルールが適応されるので発券から約2時間後

左のファストパスは②のルールが適応されるので発券から

30分後に次のファストパスが発券できます。

なぜかというとファストパスの利用可能時間が8:25~なので8:25から次のファストパスが取得できるのです。

 

つまりあまり人気のないアトラクションをあえて一番最初にとることでほかの入園者と差をつけることもできるのです!詳しくは次の章で解説します。

ディズニーファストパスを1枚でも多く発券する方法

f:id:HAKU-SAN:20200328200805j:plain

これまでのルールを理解していると

大切なのは、アトラクションの選びかたとファストパスをとるタイミングだということ

がわかると思います。

ここでのポイントは「朝一番に入場すること」「人気があまりないアトラクションのファストパスを取得すること」です。

まず、人気のないアトラクションのファストパスを取得することで次の発券可能時間が早まります。

また、次の発券時間が2時間よりも早くなるのは開園から遅くとも1時間以内なので朝一番に入場する必要があります。そのためには最低でも開園一時間前には到着している必要があります。

この二つを意識することでほかの人と発券サイクルがずれるのでより多くのファストパスを発券することができるのです!!次にディズニーに行くときには意識してみると何倍もディズニーを楽しむことができるでしょう!

 

次の章ではソアリンを含めたテンプレートを作って解説してみました。

ぜひご覧ください!!

 

コーステンプレート(休日を想定)

f:id:HAKU-SAN:20200328200814j:plain

このテンプレートは開園1時間前に並び始め、アプリでファストパスを取得した場合のルートです。参考にしてみてください。

時間 アトラクション
9:10 ソアリンFP取得(15:00予想)
9:15 インディジョーンズ
9:45 レイジングスピリッツ
10:30 ニモ&フレンズシーライダー
11:10 センターオブジアースFP取得(17:00予想)
11:50 アクアトピア
12:45 海底二万マイル
13:10 タワーオブテラーFP取得(21:30予想)
13:45 昼食
15:00 ソアリンFP使用
15:30 マジックランプシアターFP取得(16:00予想)
16:00 マジックランプシアターFP使用
16:30 シンドバット
17:15 センターオブジアースFP使用
18:00 トイストーリーマニア!
20:30 タートルトーク
21:45 タワーオブテラーFP使用
22:00 お土産購入

【TE-D01g】AVIOTのコスパ最強イヤホンを徹底レビュー!!

f:id:HAKU-SAN:20200329212651j:plain

こんにちは!ハクです!

今回はコスパ最強と名高いAVIOTの「TE-D01g」というイヤホンをレビューしていきたいと思います。

 

AVIOT TE-D01gのスペック

ドライバー φ6mmダイナミック
インピーダンス 16Ω
最大入力 5mW
通話用内蔵マイク cVc8.0ノイズキャンセリング
バッテリー容量 イヤホン片耳50mAh / ケース550mAh
最大通話時間 約4時間
最大再生時間 約10時間
充電時間 約2時間
充電ポート USB Type C
防水規格 IPX7

価格やコスパ

結論から言えばこの価格でこのパフォーマンスは素晴らしいと思います。

私は実際にビックカメラへ行き聴き比べをしましたが1万円を切るワイヤレスイヤホンで音質は一番よく、ほかの防水などの機能もIPX7(30分間水深1mに入れていても問題ないレベル)と優れていました。

シャワーを浴びながらも使えそうです。

装着感・大きさ

f:id:HAKU-SAN:20200329212732j:plain

イヤホンの大きさは3cmくらい

視聴をした時には問題なかったのですが、ランニングなどに使うと少しずれるかな?というのが正直な感想です。

イヤーピースで耳の穴の大きさに合わせて調整することはできますが

スポーツをしながらの使用には向かないのではないかなと感じました。

逆に、揺れがあまりない室内では素晴らしいフィット感で勉強中にも問題なく使えます。

f:id:HAKU-SAN:20200329212735j:plain

ノイズキャンセリング機能はついていませんが

遮音性はそれなりにあり、音楽を流している状態であれば

雑音はあまり聞こえなくなります。

 

大きさについてはコンパクトで持ち運びしやすい。

キューブ上のケースなのでジャケットのポケットやリュックにもすぐに忍ばせておけるのが利点かと

  • スポーツやランニングはきつい
  • 室内での使用は問題なし
  • 遮音性良い〇
  • 大きさはコンパクトで持ち運びしやすい

音質・マイク

f:id:HAKU-SAN:20200329212743j:plain

音質は1万円以下のワイヤレスのモデルとしては優秀なほうだと思います。

高音、低温ともにバランスよく無難な感じにまとめています。

時々ぷつぷつ途切れるような音もすることがあるがあまり気にならない。

ハイレゾやもっと高音質を求めるなら有線のものや高い価格帯のものの購入を進める。

イヤホンの傍にはマイクもついており通話やゲームのボイスチャットも問題ないです。

充電の持ち・充電時間

f:id:HAKU-SAN:20200329212739j:plain

充電の持ちは、使用している感覚だと4,5時間くらいは連続して使えます。

また、ケース内に入れることで充電できるので通勤、通学で使うのには問題なく

旅行などでも長時間のフライトでなければ十分利用可能です。

ワイヤレスイヤホンの中では充電は長く持つ「スタミナ系」イヤホン

f:id:HAKU-SAN:20200329212728j:plain

ケースを含めた充電時間は大体30時間くらいかな

なので充電も2-3日に一回で大丈夫です!

コンセントからのケースへの充電も早く

「あ、充電し忘れていた!!」なんて時も1時間ほど充電すれば普通に使えます。

 

まとめ

 1万円以下のワイヤレスイヤホンならばこいつを買うべし!

悪い点を挙げるとすれば、イヤホンをケースから取り出し

にくいことと時々音が少しだけ切れること。

良い点はVGP2019(オーディオビジュアルアワード)でも金賞、コスパ賞を

獲得しており安心の日本製。音質も普段使いには問題なし!

充電の持ちも素晴らしい。

 

 

 

【うますぎる】アサヒ一本満足プロテインバーレビュー

f:id:HAKU-SAN:20200329222130j:plain

こんにちは!ハクです!

プロテインといえば飲み物のイメージがありますが、実はプロテインのバーもあるのです!今回はプロテインバーの中でも特においしかったアサヒのプロテインバーを紹介したいと思います!

 

味と風味

f:id:HAKU-SAN:20200329222012j:plain

プロテインバーはアメリカなど海外のものが多く、味がいまいちなものもあるがこれは日本人の口に合っていて本当においしい!

味は簡単に言えばチョコレートを表面につけたシリアルみたいな感じ。表面にチョコレートがたっぷりとついているのでプロテインバーというよりも普通にお菓子として食べることができる。ザクザクとした食感で少し固めなので満足感◎歯が弱い人などには向かないかも。

夏などには外についてるチョコが解けることもあるので、涼しい場所に置いておくとよいでしょう。

(今回紹介しているのはチョコ味でヨーグルト味ではない)

大きさ

f:id:HAKU-SAN:20200329222009j:plain

約15cmくらいで定規と同じ大きさなのでバックのなかでもスペースを取らない。

手軽にプロテインを摂取したい方にはおすすめできます。

プロテインはこまめに摂取するほうが効果が高いので食事の間に簡単にとることができる大きさはとても良いと思います。

商品に切り込みがあり5等分できます。なのでほかの人とシェアすることも可能。

原材料、成分とカロリー

f:id:HAKU-SAN:20200329222005j:plain

プロテイン15gを含んでいる。同価格帯のプロテインバーと比べても含有量が多い。カロリーもチョコがついているにもかからわず180キロカロリーなのはポイント高い。

炭水化物12.1gに対して糖質8.5gと高めなので本気の減量をしている人には向かないが、手軽に隙間時間にプロテインを摂取したい方にはおすすめできます。

値段

f:id:HAKU-SAN:20200329222020j:plain

筆者は箱で購入しているので箱の外観はこんな感じ

f:id:HAKU-SAN:20200329222001j:plain

開けると中がみえます。

 

価格は、コンビニで150円くらい。アマゾンなどでまとめ買いすれば1本120円まで下がる。これだけプロテインを含んでいて味もこのレベルなのはすばらしいです。

同じ値段だとウィダープロテインバーが味も良いが、プロテインが10gしか含まれていないためこちらのほうが優秀です。

試合後の疲労をなくす!?カーボローディングってなに?

f:id:HAKU-SAN:20200327150534j:plain

こんにちは!ハクです。突然ですがサッカーや野球の試合前に食べ過ぎでお腹が痛くなってしまった!なんだか試合中の体の動きが良くない!なんてことはありませんか?

今回はそうならないため、かつ筋肉をつきやすくする食事法、カーボローディングを紹介したいと思います。

 

 

 

筋肉をつけるためには

f:id:HAKU-SAN:20200326140103j:plain

破壊、補給、回復の三原則が必要です。

破壊は筋トレをして、筋肉をぶっこわすこと

補給は筋トレなどの後にプロテインなどでタンパク質を補給することです。

回復は睡眠をしっかりとることです。

この3つを繰り返すことで超回復と呼ばれる現象が体の中で起こり、筋肉が少しずつ大きくなります。

一般的な人間に必要なタンパク質は一日1kgあたり1gです。しかし、アスリートや運動部に所属している人、筋肉を増やしたい人は一日1kgあたり2gが必要です。

例えば体重60kgの人は120gのタンパク質を1日で摂取しなければなりません。

120gのタンパク質でどれくらいでしょうか?

サーロインステーキのタンパク質が22gなので1日約6枚分のステーキを食べなければなりません。

それはキツイのでプロテイン等を取ると良いでしょう。

 

試合中にお腹が痛くなるのはなぜ?

 

試合中にお腹が痛くなるのは食事が原因の場合が多いです。例えばとっても濃いラーメンを食べてすぐに走ったら気持ち悪くなってしまいますよね。つまりは、消化が追いついていないまま運動すると、お腹が痛くなったり、気分が悪くなったりします。

つまり、お腹が痛くならなくするには食事の仕方を考える必要があります。

 

カーボローディングってなんだ!?

 

f:id:HAKU-SAN:20200327150545j:plain

カーボローディングって聞いたことありますか?

スポーツなどの場面で、運動エネルギーとなるグリコーゲンを通常より多く体に貯蔵するための運動量の調節および栄養摂取法です。グリコーゲン・ローディングとも呼ばれます。

 

効果としてスポーツをするときには通常必要なグリコーゲンよりもおおくのグリコーゲンを消費します。カーボローディングでは通常よりも多くのグリコーゲンをためているので、疲労回復や連続して運動できる時間を増やすことができます。

 

カーボローディングのやりかた

 

簡単に言うと体内にあるグリコーゲンを枯渇させ、その後、大量にグリコーゲン(炭水化物)を摂取し、効率よく体内にグリコーゲンを貯蔵する方です。

 

これは一例ですが

一週間前から3日前:普段の食事、生ものはさける(消化が悪いため)

2日前から試合翌日:炭水化物を増やす(筋グリコーゲン量の増加 )

           次の日も炭水化物多くとる(疲労回復)

 

試合日の食事は試合4時間前食事を終わらせることもポイントになってきます。

 

試合2時間前:100パーセントジュース、ゼリー飲料、あんぱん、カステラなど吸収早い炭水化物

 

試合直前:アミノ酸、ゼリー(固形物とらない

 

これを意識すれば試合中の腹痛を避けられるだけでなく、試合後の疲労回復、パフォーマンス向上などが期待できます。

 

カーボローディングをやってみた感想

 

f:id:HAKU-SAN:20200327150541j:plain

私はサッカーの試合でカーボローディングを実践してみました。

結果としてはパフォーマンスに普段と大きな違いは感じませんでした

しかしいつも感じていた腹痛については、まったく感じませんでした

 

腹痛については体の中に固形物を入れないことが重要だということを感じました。

カーボローディングについては実践した期間が短かったため効果を実感できなかったのではないかと考えます。

また後日カーボローディングを実践してこの記事に追記したいと思います。

 

そのプロテインの飲み方あってますか?プロテイン飲み方講座

f:id:HAKU-SAN:20200326140115j:plain

こんにちは!ハクです!

いきなりですがプロテイン筋トレ後30分以内に

飲まないとあまり意味がないって知ってましたか?

私も筋トレを始めたばかりのころは特に意識してなかったのですが

最近では意識するようにしています。

この記事では間違ったプロテインの飲み方とその解決方法を解説しています。

すぐに読み終わるように編集していますのでぜひ最後までお付き合いください!

 

 

プロテインを飲む意味

 

f:id:HAKU-SAN:20200326140111j:plain

人によって目標があると思いますが基本は筋肉をつけることだと思います。

しかし、ただ飲めばよいというわけではなく

筋肉をつけるためにはたくさんの必要な要素があるので

この記事で紹介していきたいと思います。

間違ったプロテインの飲み方

 

f:id:HAKU-SAN:20200326140058j:plain

時間を気にせず飲む

プロテインを飲むには効果的な時間とそうでない時間があります。

例えばトレーニング後30分以内は「ゴールデンタイム」でプロテインを摂取することで筋肉が発達しやすい時間帯です。また食事と食事の間なんかにとるのもよいとされています。

 

反対にトレーニング後1時間にプロテインを摂取しても効果は半減してしまいます。

 

量をたくさんとる

プロテインの量はたくさんとったほうがいいと考えている方

その考えは半分あっていて半分間違っています。

もちろん筋肉を育てるにはプロテインは必要ですが

たくさんとりすぎると内臓疲労や尿管結石の原因となる場合もあります。

目安として1日に体重1kgあたり2gのプロテイン

摂取すると良いといわれています

 

食事をプロテインだけで済ませる

 

筋肉をつけたいと考えているかたは同時にダイエットを

行っている場合も多く、食事をプロテインだけで済ませる

なんてこともありますがそれはできればやめたほうがいいでしょう。

筋肉を育てるにはタンパク質のみならずたくさんの栄養が必要です。

ボディビルダーの方も減量の期間と増量の期間を分けていることからも

わかるようにダイエットと筋肉を育てる時期は分けたほうがベターです。

 

正しい飲み方と注意点

 

f:id:HAKU-SAN:20200326140103j:plain

筋肉が一番発達しやすいのはトレーニング後30分以内です。

それは、筋肉がトレーニングによって破壊され

修復しようとたくさんの栄養を取り込むから。

このゴールデンタイムにプロテインを摂取することでより

効率的に筋肉を発達させることができます。

 

また、寝る前にもプロテインをとることをお勧めします。

なぜなら寝ている間6-9時間は一切の栄養が取れません。

そうなると筋肉に栄養が足りなくなり、筋肉が成長しにくくなってしまいます

なので就寝前にもプロテインをとるとよいでしょう。

この時、プロテインパウダーを解く液体は水ではなく牛乳を選びましょう。

理由は水よりも牛乳のほうが吸収が遅くなり

ゆっくりと全身に広がっていくためです。

筋肉

私が飲んでいるプロテイン

f:id:HAKU-SAN:20200326140245j:plain

私はDNSプロテインホエイを飲んでいます。

理由は「おいしいから」「安全だから」です。

プロテインを選ぶときに基準となるのは

  1. 成分
  2. タンパク質含有量
  3. おいしさ

これらは重要な要素です。

 

1の成分から解説していきます。

なぜ成分が重要なのか。プロテインにはたくさんの種類があります。

中にはアスリートがとってはいけない(ドーピング検査に引っかかる)成分が入っているものもあります。その点でDNSはアンチドーピング等安全性が確認できているので安全です。

 

次に2のタンパク質含有量ですが

100gのプロテインパウダーにどれだけタンパク質が含まれているのかということ

プロテインパウダー100g=100gのプロテイン

勘違いしている人が多いですが、それはプロテインによってちがいます

その点でDNSホエイプロテインは優秀ではありませんが平均的な水準です。

 

3のおいしさ

これはマジで重要です!なぜかというとモチベーションに関わってくるから!

おいしいプロテインであればたくさん飲みたくなり

レーニング後、トレーニング以外でも日常的に飲むことができます。

しかしおいしくないプロテインの場合、飲むことが苦痛になり

それに伴い、モチベーションも低下することが予想できます。

これまでいくつかのプロテインを飲み比べてきましたが

DNSホエイプロテインはとてもおいしかったです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

プロテインをのむときには

これらを意識してよりよい筋トレlifeを皆様が送れることを祈りつつ

また次の記事でお会いしましょう!